こんにちは。東京お台場プルミエサッカーアカデミーです。
今日が初投稿になりますが、阿部よりこれまでのプロサッカー選手としての経験を踏まえ、
プロサッカー選手(一流選手)になるために必要な事は何か
についてお伝えできればと思っています。
その答えは・・・。
ありきたりなんですが、「努力する事」です。
でも、このありきたりな「努力」も、言葉の前に「適切な」をつけておかないと、
ただ単に、量だけに拘ったものになってしまいます。
もちろん、努力の量は大事だし、努力し続ける事自体が難しいんですが、
もし、夢を本気で実現させたいなら、
「適切な努力」とは何かを知って、努力し続けてください。
僕なりに感じている「適切な努力」とは、
「適切な練習量」×「適切な練習の質」
「適切な練習量」とは、
コンディション管理を含めた上での練習量の事です。
疲れが溜まっているのに、無理して練習していませんか?
ケガを抱えているのに、無理して練習していませんか?
コンディションを崩してしまっては、努力の継続性は失われて、
結果努力ができない状態になってしまいます。
自分自身の身体としっかり向き合ってみてください。
その中で、妥協を許さない努力を継続してください。
次に「適切な練習の質」についてですが、
練習の質を上げるのは、コーチでも、練習内容でもありません。
と言ったら、少し語弊がありますね(笑)
もちろん、コーチが組んでくれる練習内容も、「適切な練習の質」を確保するのには必要なんですが、
しっかり自分の目標や課題と照らし合わせる作業をしてください。
練習をやらされているうちは、その練習で身についている事は、ほとんどないに等しいと思っています。
自分自身で、主体的に練習に向き合う事で、その練習が自分のものになっていきます。
成長の物差しは、コーチが持っている訳じゃなく、自分自身が持ってないといけません。
プロ(一流選手)として生き残っていくには、
自分軸を持っていなければいけないと感じています。
「適切な努力」を惜しまず、夢に向かって突き進んでみてください。
僕も、自分の経験をこのアカデミーの中で惜しまず伝えていくつもりです。
それでは、たくさんの子ども達の夢のお手伝いができる事を心よりお待ちしています。